会社概要

 

社   名   大泉砕石株式会社
代表取締役社長   長谷川 雅弥 (まさや)
設立年月日   昭和33年1月17日
資 本 金   5,000万円
採石業登録   昭和46年11月25日登録 茨城県知事登録・第90号
    平成12年 4月 1日登録 栃木県知事登録・第505号
産業廃棄物
処分業許可
  平成15年 2月 4日許可 茨城県0821032759
産業廃棄物収
集運搬業許可
  平成15年 2月 4日許可 茨城県0801032759
    平成11年 9月29日許可 栃木県0900032759
一般建設業許可   平成15年 7月15日許可 茨城県(般-15)・第30470号
事 業 目 的   1) 土石採取並びに砕石の製造及び販売
    2) 建築資材各種・道路関連安全施設、及び資材の販売
    3) 土木・舗装工事業・及びとび・土木・コンクリート工事業
    4) 動産・不動産・株式、その他有価証券の販売、及び運用
    5) 自動車ならびに建設にかかわる車両および建設機械等のリース・レンタル・販売に関する事業
所 在 地   本  社 茨城県桜川市大泉877
    大泉工場 リサイクル工場併設
    飯渕工場 JIS認定工場

会社沿革

 

昭和38年 1月   大泉砕石株式会社設立。資本金400万円。
    長谷川 好三 初代代表取締役に就任。
昭和38年 1月   プラント改造。月産20,000t体制、及び県指定品となる。
昭和45年 1月   長谷川 大紋 第ニ代代表取締役社長に就任。
昭和49年12月   長谷川 久記 第三代代表取締役社長に就任。
昭和57年 6月   系列会社 飯渕砕石株式会社を設立。
昭和57年10月   飯渕砕石(株) プラント設備第1期改造。月産20,000t体制となる。
昭和59年 6月   飯渕砕石(株) プラント設備第2期改造。月産40,000t体制となる。
    単粒度砕石、及び2005専用の生産設備とする。
昭和62年 5月   大泉砕石(株) 月産100,000t体制となる。
平成 6年 4月   大泉砕石(株) 飯渕砕石株式会社を吸収合併。
    大泉砕石(株) 大泉工場
    大泉砕石(株) 飯渕工場 となる。
    合併に伴い、資本金5,000万円に増資。
平成13年10月   飯渕工場 日本工業規格表示認定工場となる。(JIS認定工場)
    (認定品目)コンクリート用砕石2005A
    コンクリート用砕砂A
平成15年 2月   大泉工場 リサイクル施設(砕石)を設置、再生砕石の生産販売を開始する。
平成15年 7月   大泉砕石(株) 一般建設業許可を取得する。 
平成16年 3月   大泉工場 再生砕石が茨城県指定品となる。
平成18年 6月   大泉工場 単粒度砕石プラント完成。月産20万t体制となる。
平成19年11月   50周年式典を『湖畔閣』にて実施。
平成19年11月   大泉工場及び飯渕工場 日本工業規格表示認定工場となる。
    (TC 03 07 259)
    (JISA5005:コンクリート用砕石及び砕砂)
平成20年 7月   長谷川雅弥 第四代代表取締役社長に就任。
平成20年 11月   北関東自動車道路開通(笠間西IC〜桜川筑西IC〜真岡IC)材料納入
平成21年 7月   日本工業規格表示認定工場 JIS5005臨時審査終了
    以 上